定番のブースターの使い方

ブースターの定番の使い方は音に艶やハリを出したり、ソロ時に音量を上げたり、歪み量を増加させたりなんて言う方法だと思います。

ブースターは主にギターやベースでの使用が多いですが、アコースティックギターやウクレレなどで使う方もいます。

ブースターを使うことによって、音の輪郭がはっきり明確になるのと、音が太くなるので用途は色々です。

私は今まではソロ時にブースターをオンにして音量アップという使い方をしていたんですが、先日もう一つブースターを購入し、常時オンとソロ時にオンというブースター2台構成にしました。位置は先頭と後方に1台ずつ。

これがとても美味しい。

常時オンでブースターをかけっぱなしにすることでギターのいい音域がより引き立つようになりました。特にクリーントーンで弾くと違いがよくわかりますね。すごく気持ちいい。

歪み量にもよりますが、歪ませた時のコード分離感も上がった気がします。クランチくらいが好み。コードをかき鳴らすとめちゃ気持ちいいです。ブルースなどのソロでもすごく使える音。

そしてソロ時や「ここぞ!」という時に2台目のブースターをオンする事で、サウンドメイクはそのままに音量のみアップ。

ライブではこの使い方でやっていこうと考えています。今んとこはライブの予定はないんですけど備えですね。

ブースター2台構成というのは特に珍しい手法では全然なくて、プロアマ問わず定番の使い方になっているようです。

最後に私の接続方法と設定はこんな感じ。

ギター

ブースター1(つまみはゼロで常時オン)

オーバードライブ

ディストーション

ブースター2(ツマミはソロ時に上げたい音量に合わせる)

ディレイ

リバーブ

※ここに後段のブースター2を入れるのもアリ

アンプ

私が使っているブースターはこちら。もう定番中の定番ブースターです。

 XOTIC ( エキゾティック ) / EP Booster オーバードライブ/ブースター
XOTIC ( エキゾティック ) / EP Booster オーバードライブ/ブースター

サイトやYouTubeとか見てみるとEPブースター2台構成の人が多い気がします。

EPブースターは2台持っていて損はしないエフェクターだと思います。あまり値落ちもしないので、不要になったら売っても良いですしね。

ちなみにオーバードライブはこちら。DRIVEを0にするとブースター代わりにもなります。ただしDRIVEを0にするとトーンコントロールのFOCUSが一切効きません。

 MAD PROFESSOR ( マッドプロフェッサー ) / Sweet Honey Overdrive Factory
MAD PROFESSOR ( マッドプロフェッサー ) / Sweet Honey Overdrive Factory

ディストーションはこれを使っています。こちらはLEVELフル、TONE0、DIST0にするとギターのヴォリューム操作だけでクリーン~クランチ~オーバードライブまで楽しめます。非常にアンプライクな音作りがしやすいです。

 MAXON ( マクソン ) / SD9
MAXON ( マクソン ) / SD9