ライブでの音作り2

よもぎゅです。

前回に引き続き
ライブでの音作りについて。

前回は主に中音について話しましたが
今回は出音について。

出音はお客さんが
実際に聞く音です。

一番良いのはバンドで音のバランスが
一番よく分かる人間がステージに降りて
モニターから出る音を確認しつつ
全体のバランスが確認できるといいです。

動きやすいのはヴォーカル。
1番音量や音質が気になるポジションだし
歌いにくかったら困るから。

あるいはギターやペース。
長いシールドや
ワイヤレスシステムを使っていれば
ステージを降りて音の確認は出来ます。

よく見かける光景ですね。

私自身は↑の行為は
全くPAを信頼していないんだな~
って思っていて
好きではありませんでした。

ですが今はそうは思いません。

ヘボいPAだと
音のバランスが
メチャクチャですから。

ベースしか聞こえなくて
歌が全く聞こえないとか
割とよくある話。

そんなPAのことを
やっつけPA
消化試合PA
と呼んだりしますw

今でもやたら低音ばかり強調する
低音信仰なPAは結構います。

理想はそのバンドを見て
適切なバランスを判断して
設定してくれれば良いんですが
なかなかそれは難しいのかも。

なので、偏りはなく
ヴォーカルを基準にして
あとの楽器はフラットになるように
調整してくれるとありがたいんですけどね。

良いPAさんだと
初見でも素晴らしいバランスを
作ってくれますけどね。

なので、自分たちで
客席の音を確認するのは
有効だと思います。

それを元に、PAに客席の音を
調節してもらったり出来ますから。

何度か同じライブハウスや
ライブバーでやっていて、
PAさんがわかっていたりすると
とても楽です。

同じライブハウスでやると
そんなメリットもありますね。

自分たちで客席の出音が
確認できなければ、
自分らのスタッフや
彼女やグルーピー(いればw)に
確認してもらうと良いですよ。

その場合、その人の感性に
任せても良いですが

ヴォーカルがちゃんと聞こえて
ギターやベースの音が大き過ぎたり
聞こえにくかったりしたら
こちらに教えてくれ!

と伝えておくと良いでしょう。

私はよくライブの時には
客席の音を確認したいので
録音するのですが、
上記のように意識しておくと
良い感じで録音できますよ。

お客さんが何が嫌だって
歌がよく聞こえないことです。
これ、結構ストレスになります。

私も対バンライブ見たり、
興味あるバンドを見に
ライブハウスやライブバーに
行くことがありますが
ヴォーカルが聞こえないのは
まずダメですね。

インストルメンタルなら
もちろん良いですけど。

なんだかんだで
お客さんはフロントにいる
ヴォーカルを見てますから。

タイトルとURLをコピーしました