ステージ上のでの音量調整

よもぎゅです。

ステージ演奏するのは
バンドの醍醐味です。

来てくれたお客さんが
盛り上がってくれたり
楽しんでくれたら
さらに楽しいですよね。

ところでライブをやる前に
リハーサルをやるかと思います。

基本的には音量限界がある
ヴォーカルに合わせて
全体の音量を調整します。

次にドラム。
その後、電気系に行きます。
ベース、ギター、キーボードなど。

ここで、立ち位置や
アンプの配置によっては
音が聞こえずらい時があります。

場合によっては
全く聞こえないことも。

そのため、アンプの音量を上げるわけですが
これやってしまうと
他に影響が出てきます。

自分には聞こえずらいけど
他のメンバーには
うるさいぐらいの音量に
なってしまっているとか。

割とよくある話で
こうなるとヴォーカルがきついです。

エレキギターのアンプ音量が
大きいバンドは割と多いですね。

ヴォーカルはつらいだろうなぁ
と思う時がよくあります。

これを回避するには
アンプの位置を変えること。

位置を変えるだけで格段に
自分の耳への音の届き方が違います。

ステージにバミリが貼ってあって
アンプが動かせない場合には
スタッフに相談すると良いでしょう。

バミリというのは
「場を見る」
の略で、元々は演出する人が
舞台全体を見て出演者の立ち位置とか
道具の位置を決めるという意味。

で、その位置にはテープなどを貼って
出演者にわかりやすいようにします。

ライブハウスではアンプ位置に
よくバミリのテープが貼ってありますね。

もしくはこんなスタンドを使う。

そうすると、
自分に音がよく聞こえるようになるので
必要以上に音量を大きくする必要はありません。

まぁチューブアンプの場合には
意図して音量を上げる場合もありますが
限度ってものがありますからね。

そんな時はアッテネーター
使うなどで対処は可能です。

PAがあるライブハウスなら
基本的にステージ上の音は
自分が聞こえるくらいの音量で十分です。

いわゆる中音
(ステージ上での自分たちの音)
を作るうえでも
とても役に立つ機材ですね。