バンド全体で練習する前に少人数での練習は価値あり

バンド練習でスタジオ入る時って、予め各パートの練習は各人で練習しておいて、スタジオでバンド全体を合わせるという流れって多いかと思います。 それでも良いと思うんですが、もし時間が取れるならバンド全体での練習前に少人数で練習すると、全体で合わせ ...
ライブでミスったらどうする?

よもぎゅです。 ライブではミスすることも多いです。 人間ですから。 個人的には多少のミスは ステージ上では気にしない というのがイイと思います。 自分が気にしているほど お客さんは気にしていないし メンバーも気にしていなかったりします。 何 ...
ライブ後の反省会は超重要

よもぎゅです。 ライブの後はメンバーや対バンのメンバー 見に来てくれたお客さんなどで 打ち上げなどをやることが多いです。 それは楽しいことですし 新しいネットワークを築いたり 出会いがあったりで とても良いことです。 ただ、バンドにとっては ...
ライブのための無理な集客はしない

よもぎゅです。 バンドはライブやってこそ。 そして、見てくれる人がいれば 自分たちも楽しいものです。 そこで重要になってくるのが集客。 ほっといてもお客さんが来てくれる そんなバンドなら良いですが 大抵は自分らで集客します。 ここでやたらめ ...
ライブはお客さんを巻き込む

よもぎゅです。 明けましておめでとうございます。 今年もメルマガ読んで頂ければ ありがたいです。 さて新年一発目のメルマガです。 色んな題材はあるんですが ライブでのお客さんを 巻き込む方法について。 ライブはお客さんが たくさんいる方が ...
バンドをビジネス的に考えられるか? その2

よもぎゅです。 前回に引き続き バンド運営についてのお話です。 バンドをビジネス的に考えられるか ということですが 例えばライブをやるとなると 費用が必要です。 ライブハウスに支払うお金。 いわゆるハコ代。 この負担を少なくするには お客さ ...
バンドをビジネス的に考えられるか? その1

よもぎゅです。 アマチュアなので バンドにビジネスもクソもないだろう と思っていたら… それは確かにその通りです。 だけど、ビジネス感覚があると バンドの運営はしやすくなるし 長く続けられる可能性も出てきます。 バンド運営で一番大変なのが ...
ライブでの音作り1

よもぎゅです。 ライブはバンド自体の 楽曲はもちろん 表現力、パフォーマンスは とても重要です。 で、それをアウトプットするには その土台となる音作りが 非常に重要になってきます。 基本はステージ上の音、 いわゆる中音の調整が できていると ...
ライブは多く見たほうがバンドのためになる

バンドを組んでいて練習やライブなんかをしていても、自らは全く他のバンドを見ないなんて人がたまにいます。 ものすごい唯一無二の才能があって、それを受け入れる人が大量にいるならそれもいいと思います。この場合は他人のことなんて気にせず、真っすぐに ...
バンドが組めないなら一人でも演奏はできる

今の時代、1人でなんとかなっちゃうもんです。 これはITの力が大きいですね。 インターネットとそれに対応する機材があれば、 ほとんどのことは済んでしまいます。 以前メルマガにも書いたことがあると思いますが、 バンドってなかなか ...